アニメや声優、キャラクターグッズなど女性の求める情報が集まるニュースサイト

オタ活
マンガ

「同人誌はいつまで紙にしなきゃならないの?」データ販売ではなく紙媒体の理由とは

2021年 07月31日
Saturday 12:00
「同人誌はいつまで紙にしなきゃならないの?」データ販売ではなく紙媒体の理由とは

みなさんは、多くの同人誌がデータ販売ではなく紙媒体である理由を考えたことはありますか?

 

以前、同人誌のデータ販売に関するあるツイートが大きな注目を集めました。


話題を集めたのは、“友人からの「同人誌はいつまで紙にしなきゃならないんだ?」「新刊データ200¥じゃダメか?なんで?」「遠征費・印刷費無し。物理在庫無し。管理の手間無し」「買う側はDL数秒で入手困難とかも無くなる」という言葉に目から鱗だった”というツイート。

 

しかし、このツイートに多くの指摘や、なぜデータ販売ではなく同人誌は紙媒体なのか、その理由を説明するリプライも多く寄せられていました。

 

 

そんな指摘のなか、「二次創作の同人誌の頒布代金は『印刷の経費を一般参加者に負担していただいている』という名目があって版権元からお目こぼしいただいてる」というツイートにも反響がありました。

 

また、別のツイートでは「有償頒布する際に『これはファン活動の一環として作成した二次創作を、印刷費を必要経費として同好の士からカンパしてもらってるだけ』という『建前』を作ることで見逃してもらってるからなんだよね。」という説明がされています。

 

 

しかし、この理由にも「そんなルールきいたことない」「DMMやとらのあなもDL販売してるけど?」「訴えられれば紙でも完全アウト」といった疑問の声も挙がっていました。

 

度々話題にあがる二次創作の同人誌への疑問。

紙でもDL販売でも関係なく権利者次第でアウトではあると思いますが、説明にあるような意識は持つべきものなのかもしれませんね。

 

みなさんはどう考えますか?

 

※この記事は2018年の記事を一部再編集したものです。

タップで投票!

  • 名無しさん 0

    ぶっちゃけ二次創作同人(勿論紙媒体)で儲け出してる人いてるよね。大手とか特に

    • 名無しさん 0

      儲けを減らすためにイベントでノベルティを付けまくる大手も少なくないけどね。
      かつて二次創作で儲けまくった作家がプロになって活躍してたりもするからなぁ。
      まあ、目立とうが目立たなかろうが、儲けようが赤字だろうがアウトな時はアウトだけども。

    • 名無しさん 0

      だからさらに売り上げが出てしまうDL販売は避けるんじゃないかな。
      例えばわざわざ会場までアクキーを買いに行く人は知れているけど、それが通販で簡単に手に入るとなれば倍以上売れることは想像できるし、商業と同等の売り上げを出されてしまうと公式は無視できない。本のほうがまだ低リスク、くらいなんじゃないかな。

    • 名無しさん 0

      出した儲けのかなりの部分を公式に注ぎ込んでるタイプの人もいるけどね
      昔と違って今の時代公式も儲けるためにあれこれやってるし、同人で稼いでるの丸わかりってレベルの大手なのに公式に積極的にお金落としてないと結構白い目で見られる
      他人のお金の流れを監視する気は無いし、お金の扱い方に同調圧力的なものを持ち込むのはなんだかなーって気もするが「二次創作同人で稼いでるならその分公式にもお金を落とせ」って空気になるのはそんなに悪いことでは無いと思う

      • 名無しさん 0

        同人活動は身内ノリで
        オリジナルなら読者だけ喜ばせれば良いか
        二次創作は読者だけでなく公式も喜ばせる必要のある
        二次創作は原作愛を伝える活動であるから
        公式に気に入られる様に良い子にするのが当たり前
        原作というプロが書いた世に広く知られ親しまれてる物に乗っかり愛を伝えるって事は
        正しく高い志しあれば
        とても広い社会的な活動なんだよね
        広く親しまれる様に作られた原作を利用して
        狭い世界に閉じこもり売れない評価の低い二次創作は原作を上手く扱えてないと思う
        原作の偉大さを理解したら真似できないと挫折しても良い位なのだから
        二次創作を狭い同人世界程度で売り続けるアマチュアが鼻持ちならないのは当然じゃないかな?

    • 名無しさん 0

      Twitterで「同人誌は損にならないように値段設定しなきゃ駄目だよ!画材費と遠征に掛かる費用、打ち上げのぶんもちゃんと考えようね」って人たまに見ると微妙な気分になる。
      趣味でやってるって言ってる以上、発生した費用全部回収しようって考えはどうなんだらう。スポーツだろうが映画鑑賞だろうが普通は趣味ってお金掛かって当然なのに。これがオリジナルジャンルなら実益を兼ねた趣味なんだろうけどこういう発言する人って殆ど二次ジャンルだし。

      • 名無しさん 0

        そういうふうに言ってる人も別に全員が全員全額回収しろって意味で言ってるんじゃないと思うよ
        ようは赤字になるにしても赤字額が自分が出していいと思える金額になるように収めろってことでしょそれに同人の場合ちょっとしたことで支出も入ってくる分もかなりの金額差が出るから、そういう時に酷いことにならないよう赤字前提でやらない方が良いよって助言ならまあ分かる

  • 名無しさん 0

    紙だろーがDLだろーが見逃して貰ってるだけ
    印刷代の徴収とか関係ねーよ

  • 名無しさん 0

    今の子は某ジャンルの土下座賠償金事件を知らないのかね
    あれもダウンロード販売だったんだよ
    著作権は親告罪なんだから、避けるリスクは避けるべきだと思うけどな

    • 名無しさん 0

      あれ以来小学館ジャンルは日陰でひっそりしてたのに、いまのコナンの人気ぶりを見るに、事件自体を知らないんでしょうねぇ…

      • 名無しさん 0

        コナンで活動中、サイトが晒されたから一度休止したんだ
        「二次創作はひっそりとするものだと思うので」ってさ
        そしたら「ルールとかうるさい人は放って置けばいーじゃん!
        続き書いて下さい!」ってメッセージが飛んできて戦慄した
        やっぱり知らない子多そうだよね

      • 名無しさん 0

        でも今同人イベントで出張編集部ブースなんてあるから昔と二次創作に対する公式のスタンスも確実に変わってる

        • 名無しさん 0

          逆に言えば、数年後にはまた公式のスタンスが変わって
          第二の土下座事件が起きるかもしれんね

      • 名無しさん 0

        コナンは公式アプリの作者の2017年インタビュー動画で同人OKと言っているよ

        • 名無しさん 0

          えっサンデーうぇぶりですか?確認したいです。情報ありがとうございます!あの頃、ほんとに後ろめたくて辛かったので、時代が変わったのなら嬉しいです。

    • 名無しさん 0

      全然話変わるけど、
      以前の同人誌即売会でサ◯デー編集部のブースが「同人誌の持ち込み歓迎!」としてて、「それは出頭なのでは!?」というコメントに草生えたわ

    • 名無しさん 0

      ポケモンは本だったけど揉め事起きたよね
      あれも何年前だっけかな
      今となってはどっちも考えられない感じがするけれど

  • 名無しさん 0

    高くてもいいから配信するようにもなってほしいな
    3日間限定とか条件があってもいいから

  • 名無しさん 0

    ぶっちゃけ紙媒体でもDLでも販売してるだけで嫌悪の対象だわ
    二次創作を発表して仲間と分かち合いたいならpixivとかツイッターで十分じゃん
    読書、映画鑑賞、旅行、スノボ、ディズニー、観劇…数ある趣味の中でも異質だよね、時給換算したり趣味にかかるお金を経費と考えて出費を嫌がる同人界隈って

    • 名無しさん 0

      嫌悪までいかないけど作品を共有するのにネットがある分、お金でのやり取りする意味がわからなくなってるかな
      大体紙でも外部の通販サイトつかってればDLと差なんてあまりないし
      2次創作がネットで禁止されて完全に会場のみの闇取引でなら可ならわかるんだけどね
      元々は作品を見てもらう方法だったんだから

      雑誌や漫画は公式にネットで定額配信とかよく見るけど、それなら同人だって無料、少額でDL配信とか利益の上限儲けていいと思う
      赤字のほうが多いとはいえ、楽しいからつぶされたくないってのが本音でしょ

      二次創作を一種の文化として継続するために、どうにかセーフラインが欲しいものだね
      個人的には1作品扱うごとに利益でないなら1000円とか、利益出るなら5%でも作者に還元とかして作成者側にメリットあるようになるといいな
      作者によっては二次創作ダメって人もいるだろうけど嫌な人は嫌っていってるし

  • 名無しさん 0

    この家元さんの建前の話は同人即売会が出来た頃の話なんだよね。昔はデジタルなんかなかったから成り立ってた話だと思う。個人的には紙のほうが好き。

    土下座賠償金事件は知ってるから、いまのコ○ンブームに驚きを隠せない世代です(´・ω・`)

  • 名無しさん 0

    今の紙媒体の同人誌も原作サイドが(いちいち訴えるとコストがかかったり、まぁ良いや精神とか色々な理由で)黙認されているけど、本来は訴えられたらアウト。
    Twitterで流れたけどDL販売だと著作権的にもっとアウトでいつ訴えられてもおかしくないらしい。
    同人界隈そんなに詳しくないからうろ覚えだけど。

  • 名無しさん 0

    今は2次創作OKなジャンルも多くあるし(Fate、刀剣、コナソ等)公式が明示した規約に沿って盛り上がりたい

    • 名無しさん 0

      刀剣は明らかに200部以上刷ってるサークルいるよね

      • 名無しさん 0

        刀剣は同人誌なら数の制限ないよ?
        グッズを無許可で出すなら「一種に付き200個以内、合計売上10万以内」って制限があるだけ
        そしてグッズに関しても許可とってそれ以上作ってるサークルも幾つもある

        • 名無しさん 0

          ガイドラインをきちんと熟読して
          それと直接販売(即売会での販売)以外も禁止なのにBOOTHやとらのあなを使ってるのまでいる

  • 名無しさん 0

    作り手、売り手になったことがないから詳しくは分からないんだけど、利益を出す同人誌等はダメなんだよね?というか二次創作自体が本来はアウトなんだっけ?
    結局二次創作が浸透し過ぎてて、何がセーフで何がアウトかちゃんと分からないんだよね。

    • 名無しさん 0

      その辺の線引きはぶっちゃけ作品による
      公式が完全禁止って言ってる作品も有るし、グレーゾーンなまま黙認というか実質放置の作品も有るし、同人誌の範囲なら好きにしてOKって作品も有る
      二次創作イコールアウトって考えも短絡的よ

  • 名無しさん 0

    自己中な考えだけど、そもそもアウトって解ってても読みたいサークルさんの本が手に入らなかった時はDLがあればなぁ~と思ってしまうんだよね。
    コミケにも行けず、通販戦争にも負けた時は更に思ってしまう。

  • 名無しさん 0

    建前的な話も権利上の話なんかも充分頷ける意見を幾つも見たんだが「オフラインで〆切が無いとそもそも自分の描いてるもんが完成しない」って言ってる人が居て、その意見に凄く頷けてしまった……
    そうなんだよね、明確な〆切が無いとってタイプには、オンラインよりオフラインのイベント合わせとかの方が向いてるんだよね

  • 名無しさん 0

    DMMの名前が出てるけど、DMMのゲームの同人誌をDMMでDL販売しているなら間接的とはいえ公式の利益になるんだし、公式がDL販売禁止って言っているわけじゃないなら、文句言ってる方がちょっとあれかなって印象だな
    というかDMMは以前に同人誌刷ってね×DL販売してねキャンペーンを印刷所ともやっていたし、自分ところのゲームをDL販売する分には寛容なんだろうな

    というわけでとうらぶやあんスタ同人誌を別会社でDL販売してる人はDMMに切り替えてくれませんかねー、というのが正直なところだわ

    • 名無しさん 0

      とうらぶはニトロ、あんスタはハピエレが権利元では?
      (DMMはプラットホームを提供しているだけ)

      • 名無しさん 0

        とうらぶはプラットフォーム提供以外にも色々DMMも協力してるよ。というか、プラットフォーム提供元だとしても、それもいわば公式関係の会社なんだし、DL販売するならせめてそういうところでしろよって意味なんだけどな

        • 名無しさん 0

          協力してるとかしてないとかは権利には関係ないんですがそれは
          というか関係が深ければ深いほど実現は難しいんじゃないかな〜。最低限内容の精査はしないといけないと思うし。

  • 名無しさん 0

    ふつうにタダで見れるようにpixivとかにアップじゃダメなの?
    利益出しちゃダメなんでしょ?

    • 名無しさん 0

      古い考えかもしれないけど、本という形にしてイベントに参加する事も特別なものがあるし、お金を払ってでも読みたいという人に読んでもらいたいという気持ちもある。
      個人的には「生ライブと中継配信で見るライブ」くらいの差がある。

    • 名無しさん 0

      同人誌は作ったことないけど、形に残る物って感慨深いものがあるんじゃないのかな。デジタルでも達成感はあるけど、モノづくりの楽しさみたいなのは手で触れる方が上をいきそう。
      あと手渡し販売で人との交流が楽しいとかは聞くね。
      そしてデジタルだとやっぱり転載が格段に楽になる。しかも作品によっては18歳以上かどうかの確認が必要なものもあるけど、ネットだと年齢を偽ること自体不要だったりと、子供が好奇心に負けて読んでしまうこともある。
      まあ、今は同人誌の転載業者なんかもいるそうで、既に色々アップロードされちゃってるらしいけど、現物販売に拘ることは多少なりともそれらへの抑止力にはなってるんじゃないかな。

      • 名無しさん 0

        韓国人とか日本の即売会で同人誌を大量に買ってスキャナーで取り込んだものを自国のオタクに転売するから、アナログだろうとデジタルだろうと悪用する人はする。

  • 名無しさん 0

    本当はグレーなのを大目に見てもらってるだけだから堂々としてはいけないのは前提として、
    今や公式が繁栄?のために二次創作を歓迎してる作品もあるんだから、全部が全部古いルールに囚われることないと思う
    逆にデータはアウトだけど紙ならギリセーフ?みたいな感覚が怖いわ
    てかDLsiteとかで既にデータ販売してるけどね

  • 名無しさん 0

    イベント自体が1つの文化になっているからデータじゃ味わえないものがそこにあるんだよ

  • 名無しさん 0

    自分は同じ趣向の人だけに観て欲しいので、地元のイベントしか参加しなかったけど
    ネットが一般的になって、無断でサイトで晒されて興味の無い第三者の目にも入るのが
    怖くて同人誌から足洗った…
    最近は奥付ページはどうなってるんだろう…

  • 名無しさん 0

    単純に印刷物っていいやん。
    インクとか紙とか装丁にこってみたり、作品愛が感じられるし、手触りがあるのいいと思うんだけどなぁ。
    DL版は売り切れにならないから必ず手に入るメリットあるけど、簡単にネット転載されてしまうデメリットもある。
    紙も転載されることあるけど、確率は下がるね。

  • 名無しさん 0

    これって儲けのほかに部数問題もあるのでは?
    「限られた場所で限られた部数を同好の士で頒布し合う」
    という身内ノリだから黙認されてる活動というか…。
    会場売りは見逃すけど、書店売りはNGって作者もいるよね。
    ネットで堂々と売れるのはオリジナルくらいでは。

  • 名無しさん 0

    二次創作OKならむしろ二次創作使用料を払いたい
    一冊につきいくら、とか
    原作もアニメも見ずに他人の二次創作の設定だけで
    儲けを出してる人がいて、なんだかなって思うから

  • 名無しさん 0

    二次創作でも同人誌で儲けちゃいけないなんてルール聞いた事ないぞ
    記事にもあるけど版権元に訴えられたらデータでも紙でもアウトだし…

  • 名無しさん 0

    利益じゃんじゃん出せばいいと思う。公式まるまるコピーじゃなく、自分の独創性が入ったものに価値をつけるのは全く悪いことじゃない。文句言えるのは原作だけ。二次創作が売れたら公式も儲かる仕組みができれば尚良し。

  • 名無しさん 0

    話題に関係ないけど、DL販売多くなると違法サイトがごそっと上げそう

  • 名無しさん 0

    紙文化を大事にしたいという回答だったらまだマシだったのに
    単に自分たちで勝手に作ってきたルールを壊されたくないだけで草
    同人やってる人って時々傲慢だと思うことあるわ

アニメ・作品イベントカレンダー

2024
<6月のイベント>
SUNMONTUEWEDTHUFRISAT
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

アニメ・作品イベントカレンダー

2024
<5月のイベント>
SUNMONTUEWEDTHUFRISAT
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

アニメ・作品イベントカレンダー

2024
<4月のイベント>
SUNMONTUEWEDTHUFRISAT
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

アニメ・作品イベントカレンダー

2024
<3月のイベント>
SUNMONTUEWEDTHUFRISAT
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

アニメ・作品イベントカレンダー

2024
<2月のイベント>
SUNMONTUEWEDTHUFRISAT
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829

アニメ・作品イベントカレンダー

2024
<1月のイベント>
SUNMONTUEWEDTHUFRISAT
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

アニメ・作品イベントカレンダー

2023
<12月のイベント>
SUNMONTUEWEDTHUFRISAT
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31