Twitterでグッズ取引ってどうやるの?交換・譲渡方法をわかりやすく解説!【ツイート編】
Monday 18:10

昨今のオタク界隈では、Twitter上のやりとりでグッズを交換・譲渡することがすっかり主流になりましたね。
実際にTwitterで取引をしてみたいけれど、「一体何からやればいいのかいまいちわからない」「失礼がないようにしたいけど、どんなマナーがあるんだろう…」と、なんとなく不安で尻込みしてしまう方も多いのではないでしょうか?
そこでにじめんでは、「初心者向け・Twitterでのグッズ取引方法とマナー」についてご紹介します。今回は【ツイート編】をお届け!
Point
- グッズ取引はツイートが重要!
気をつけるべきマナーもあわせてご紹介
よくある疑問もこれで解決!
Twitterでのグッズ交換・譲渡の流れを確認しよう!
Twitterでグッズを交換・譲渡する際には、基本的に以下の流れで取引が進んでいきます。
・交換or譲渡したいグッズをツイート(または検索)
・リプライにて交換or譲渡希望の連絡をもらう(または連絡する)
・DMにて郵送方法や送付先などの詳細をやりとり
・商品を郵送(または金額の振込)
・商品の到着(振込)が確認できたら取引終了!
Twitterでのグッズ交換・譲渡はツイート内容が重要!
まずは自分が交換・譲渡したいグッズを明確に記載したツイートを用意します。
よく「譲」や「求」などのワードをつけた交換・譲渡ツイートを見かけますよね。アレのことです。
作品名やキャラクター名はもちろん、商品名やイベント名など、検索に引っかかりやすいワードをうまいこと140字以内に収めるのがポイント!
ツイートに含めるべき内容
①【交換】なのか【譲渡】なのかを明記
何かと交換したい場合は【交換】、グッズを譲るだけで定価や送料だけ支払ってほしい場合は【譲渡】を記載します(またはどちらも記載)。
②作品名
検索されやすいように&文字数を削減できるように、作品名は略称で記載するのがおすすめです。
③商品名・形式
・なんのグッズなのかがわかるように記載します。
・アクリルキーホルダーは「アクキー」、アクリルスタンドは「アクスタ」など略称で記載するのがおすすめです。
・イベント販売グッズなどはイベント名も入れると◎。
④譲るキャラ、求めるキャラの名前
ここが一番重要です。間違えないように記載しましょう。
譲るだけで定価や送料だけ支払ってほしい場合は、求める項目に「定価+送料」などを記載します。
⑤注意事項などがある場合は記載
・何か注意事項や優先順位、条件などがある場合は記載しましょう。
・長文になりそうであれば、続きはツリーで記載したり、メモアプリなどに記載したものをスクショして貼り付けたりするといいかもしれません。
⑥譲渡するグッズの写真を添付
・商品は見やすいように撮影しましょう。商品の状態を気にする人もいるので、スリーブに入れたり、床ではなく机または布などの上に置いたりするのもおすすめ。
・この際、自身のTwitter IDを添えた付箋や取引用IDカード(あれば)も一緒に写すと尚良いです。
・チケット等を交換or譲渡する場合は、個人情報や無断転載などに気をつけましょう。
<取引用IDカードとは?>
自分のTwitter IDを記載したカード。推しの写真などを使用して手軽に作ることができ、百均などに売っている硬質カードケースに入れてかわいらしくデコる方も多いようです。
■ツイート例
【交換】◯◯(作品名) ぱしゃこれ
譲:△△、✕✕(キャラ名)
求:□□(キャラ名)
・都内手渡しor郵送可
・△△優先
・ツイフィ必読
検索からお気軽にお声掛けください!
注意事項・条件の例
上記「ツイートに含めるべき内容」の⑤で説明した注意事項や条件について、どんな例があるのかをもう少し詳しくご紹介していきます。
■優先順位がある場合
求めるグッズが複数あり、その中でも優先順位がある場合は、その旨を記載する方が多いようです。
■取引にあたり必読してほしいものがある場合
取引にあたり、Twitterのbioやツイフィール(Twitterアカウントでプロフィールを作成できるサービス)などをすべて読むことを条件にする方もいます。
すべて読んだ証として、リプライなどに記号や絵文字、単語の記載をお願いしている場合もあるので、声をかける側は最後まできちんと読むのがおすすめ。
■フォロワーを優先する場合
取引にフォロワーが優先される場合は、その旨記載されていることもあります。
■異種交換の場合
異種交換とは、同じ種類の商品ではなく、異なる種類の商品やキャラクターを交換に出すことです。
■抱き合わせの場合
抱き合わせ交換とは、何かを引き取る場合、あわせて別の商品も引き取ることです。
Twitterでのグッズ交換・譲渡でよくある疑問
本垢・取引垢は分けるべき?
普段使用しているTwitterアカウント(本垢)と、取引専用のアカウト(取引垢)を分けなくてはいけないというルールはありません。
頻繁に取引を行う方は、交換・譲渡ツイートでフォロワーのTLが埋まってしまうことを配慮して、別途取引垢を作成していることも多いようです。
募集側と声をかける側、どっちが先にDMするべき?
リプライで取引をすることが決定した場合、交換・譲渡を募集した側と声をかけた側、どちらかが先にDMを送らなければいけないというルールはありません。
編集部調べによると、「自分が先に声をかけたのでDMを送る」という方も多いようですが、「声をかけられたので、後でこちらからDMを送りますと返信する」という方もいました。
わらしべ交換はやってもいい?
グッズ取引で言うわらしべ交換とは、「自分の欲しいキャラではないけれど、高レートキャラだから交換しておく」ことで、その後切り札として再譲渡されることもあるようです。
編集部調べによるとあまりよく思われない交換方法のようですが、もしどうしてもやりたい場合は、トラブルを避けるためにも再譲渡が可能かどうかを相手に確認しておくといいかもしれません。
声をかけたけど返事が来ないので、別のツイートに声をかけてもいい?
「交換・譲渡を募集するツイートにリプライを送ったけれど返信がなかなか来ない」というのはよくあることですが、返信が来ないからといって別のツイートに声をかけるのは避ける方がベストです。
もし別のツイートの方で取引が決まった後、先の募集主から返信が来てしまい「別の人との取引が決まったのでやっぱりいいです」と言ってしまうのは、相手もいい気がしないでしょう。
もちろん、声をかけようと思っている商品が別のものであれば問題ありません。
Twitterグッズ取引講座シリーズ
第2弾:DM編
【取引用IDカード】おすすめグッズをご紹介!
「取引用IDカード」を入れるケースはネットでも購入できます!
上からシールなどでデコるのもおすすめです。
ノンキャラオリジナル UVカット 硬質ブロマイドケース
厚みのあるしっかりとしたケースなので大切なブロマイドをきれいに保護できます!対応サイズ:約W89×H127mm(L判ブロマイド)
材質:ポリカーボネート
仕様:UV85%カット
入数:2枚入りCONC-CO169発売元:コアデ
ぱしゃこれ硬質ケース
折れ・キズ・汚れからぱしゃこれをしっかり守ることができます!
UV85%ブロック仕様なので大切なコレクションを紫外線からも守ってくれます。
【本体厚み】2.5mm
【内容】5枚入
※ぱしゃこれは付属しません。
【材質】ポリカーボネート
【仕様】UV85%ブロック発売元:株式会社コアデ
?movic
※ぱしゃこれは株式会社ムービックの登録商標です。CONC-MV05
ノンキャラオリジナル チェキ用硬質ケース
大切なチェキを折れ曲がりや傷から守る、透明の硬質ケースです。
別売りの「チェキスリーブ」を付けた状態でケースに入れることが可能です!
対応サイズ:約W56×H88mm
入数:5枚
CONC-SG19
発売元:コアデ