
『オトメイト』×「Nintendo Switch」大抽選会第2弾詳細公開!ゲームをプレイして豪華景品をゲット♪
女性向けゲームブランド『オトメイト』が、今後発売予定のゲームソフト(Nintendo Switchタイトル……
「オトメイトレコード」人気シリーズ3作品のドラマCDが同時発売!斉藤壮馬さん、KENNさんらキャストインタビュー公開
女性向けCDレーベル「オトメイトレコード」より、3作品のシリーズ最新巻が本日5月27日(水)に同時発売!
「おとどけカレシ」シリーズ「―Sweet Lover― No.2 東城葵」は6ヶ月連続CDリリースの2作目。
「俺様レジデンス」シリーズ「―LOVE or FATE― Drama 3. Episode of LOVE」は4ヶ月連続CDリリースの3作目となります。
新作CDシリーズ「SCRAMBLE BIRTH DAY」の「Vol.2 潮見ユヅル」は5ヶ月連続リリースの3作目。
また3作品に出演する豪華キャスト陣のインタビューも到着しましたので、合わせてご紹介します。
休日の午後――。
BLOSSOMでキャストの東城葵を予約をしたアナタ。
ワクワクしながら到着を待っていると、家を訪れたのは写真で見たよりもずっと美しい青年だった。
「はじめまして、東城葵です。今日から一週間、俺がアナタの恋人になります」
喋り上手ではないものの、一生懸命に愛情を伝えてくれる葵の姿にアナタは心動かされていく――。
彼と過ごす上でのルールはひとつだけ。本物の恋には落ちないこと。
――アナタと葵のとびきり甘い1週間がスタートする。
Q1:今回の台本をお読みになった際のご感想をお願いいたします。
いつ彼の素がでてくるんだろうと読ませていただいたのですが、終始おとどけモードの葵くんがメインでした。
それがすごく新鮮で楽しかったです!キャストとしてのプロ魂が見れました。
可愛い一面もありつつちょっとしたときに男らしさも出してくるという絶妙な加減が、好きな人はきっとときめくのだろうと思います。
前回までは、葵がとりつくろって演じるということが多かったのですが、今回は一切それがなく仕事として終始おとどけモードの葵を演じるというのが本当に新鮮でした。
最後はようやく自分の素をさらけ出すことができて……。それがこれまでの展開につながってくるということもあり、グッとくるものがありましたね。
Q2:7作目となり、長い期間キャラクターを演じられていると思いますが、キャラクターの性格で、ご自身が感じる一番好きな部分はどこでしょうか?
今回の物語の葵は完璧におとどけカレシモードを貫くことができましたが、今まではどこかしらで綻びがでてしまうというシーンがあったので、僕はそういった彼の抜けている部分がすごく好きでした。
またなにかしらの機会に演じられたら嬉しいです。
Q3:今回の物語で、ぜひおすすめしたいor聴いていただきたいシーンはどこでしょうか?
おとどけカレシとして仕事をしている彼の姿はもちろん、やっぱり最後のお別れのシーンは個人的にもグッとくるのではないかと思っています。
Q4:本作は「お客様の癒やしや元気になる存在」というコンセプトから誕生しました。よろしければ、ご自身が実践されている、おすすめのリフレッシュ方法を教えて下さい。
可愛いものに触れると癒やされるなと思いました。この間中島ヨシキくんの家に行ってみんなで飲む機会があったのですが、ヨシキくんの家の猫が本当に可愛くて癒やされました。
Q5:これから本CDをご購入されるお客様へメッセージをお願いいたします。
今回は時間軸をさかのぼり、初期の東城葵を演じさせていただきました。僕もこの作品で彼のプロ意識を垣間見ることができました。
切なさとトキメキが良い具合に融合している物語だと思いますので楽しんでお聴きいただけると嬉しいです。
この作品ではじめておとどけカレシを知った方はこのシリーズに限らず、前作に遡っていただいても楽しめると思います。
ぜひあなたの推しメンをこれからも応援していただけたら嬉しいです。これからもおとどけカレシをよろしくお願いします。
おとどけカレシ ―Sweet Lover― No.2 東城葵(CV.前野智昭)
価格:2,750円
発売日:2020/05/27
――甘い時間はふたりだけのもの。特別な7日間を今、君と一緒に。
オトメイトレコード人気CDシリーズ『おとどけカレシ』より、シチュエーションに特化した『おとどけカレシ ―Sweet Lover―』がリリース決定!
本作は、恋人派遣サービスを行う企業・BLOSSOM(ブロッサム)社からやってきた”理想のカレシ”と、7日間限定の恋人関係を楽しめるキャラクターCD。
王子様系、無口系、ドS俺様系、年上系、ミステリアス系、小悪魔系と、様々なタイプのカレシとの期間限定の恋愛が楽しめます。
≪トラックリスト≫
01 - First day
02 - Second day
03 - Third day
04 - Fourth day
05 - Fifth day
06 - Sixth day
07 - Seventh day
08 - True him
09 - Stay with me(short ver.)/歌:織田かおり
▼ご予約・ご購入はこちらから
アニメイト
世界有数の大財閥『西園寺家』の家政婦として、家主の三兄弟と生活をしていたアナタ。
西園寺家と同列に並ぶ名家『有栖川家』の三兄弟とも親交を深めながら、賑やかで忙しない日々を送っていた。
しかし義兄・霧下真尋が現れたことにより平穏な日々は終わりを告げる。
アナタを巡り真尋と衝突した西園寺家と有栖川の三兄弟は、真尋の手によって捕らえられ攫われてしまうのであった。
そして有栖川グループ会長・有栖川帝の登場により事件は思いもよらない展開を迎えて……。
本当に大切なものは愛か、それとも運命か。一人の少女を巡った御曹司達の愛の物語はクライマックスへ向けて加速する――!
Q1:前編の台本をお読みになった際のご感想をお伺いさせて頂けますと幸いです。
武内:真尋のインパクトが強かったかな、あと僕らが監禁されてしまうとは驚きました(笑)。
斉藤:真尋の危険な計画が具体的に進んでいき、帝というもう一人対立する人物が登場、チームとしての結束が高まっていく6人……というストーリーだったので、まさに起承転結の「転」にふさわしい物語だと感じました。
Q2:キャラクター達の掛け合いも多かったかと思いますが、前編よりぐっときたシーンなどありましたら教えてください。
斉藤:三織との会話です。彼は感情を表に分かりやすい形で出すことが少ない人だと思っていたので、その本音を聞けるのは玄であればいいなという気持ちがありました。
ふたりのシーンは素直に感じ入るものがありましたね。逆に帝に食って掛かるところは、三織が個の部分を見せてくれていたので印象的でした。
あとは、玄がまさか三織の頭を撫でてやる日が来るなんて。思えば遠いところにきたものだなと (笑)。
玄は初めて家族以外の人も受け入れる器の大きさを見せたので、成長した姿がうれしかったです。
三織も自分の気持ちを素直に言えるようになっていてすごく成長していますし、絡んできた身としてはそこが印象的でしたね。
武内:玄が一番キャラクターの中でめまぐるしく成長しているのかもしれないですね。青年になったというか。藤は方向性が少し変わったのかな……。
斉藤:ぶれていないほうにぶれているみたいなね。
武内:そう、藤もいいやつになりましたよね(笑)。
斉藤:性悪感はもうあんまりないもんね(笑)。
武内:昔の藤のままだったら反感を買って皆慕わなかったと思うんですけど、やりとりの中で藤が言っていることは的確だなと思わせるような説得力や言い方がありましたね。
長男だから、偉い人だからっていう理由でついてくるわけじゃなくて人として、この人の意見に今従っておけば間違いない、ちゃんと連携が成立するっていうのを出せるようになったのは藤よかったな~って思いますね。
斉藤:「西園寺藤様だからな!」って言われても、そうだよなって納得しちゃう (笑)。
最初は「うるさいよ、藤くん」みたいな感じだったのに。もはや深く頷けるよね。
Q3:全員バラバラの個性をもつキャラクター達ですが、今回の物語の中で気になったキャラクターはいらっしゃいましたか?
武内:真尋の存在ですかね。見せ方としてもやっぱりいいなと思いました。
人間としていい魅力とは言えないけれど、真尋のような愛情の持ち方とか、気持ちが全く分からないって人は多分あんまりいないんじゃないかなと思います。
ピュアになったらこうなるんだろうなって体現しているような人。周りも自らの手で終わらせるわけにはいかない、必死になって助けようとするストーリーだったのは、人間劇というか人間の一番美しい姿だなって。すごく印象に残りました。
斉藤:僕は、どこかで真尋自身が解放されたかったのかなと思いました。自分の欲望やどうにもならなさ、人生、運命、妹。今回イギリスにうまく行けていたとしても違う形で彼自身が破滅を望んでしまっていたのかなと……おそらく聴いて下さった方も分かると思います。
今回は各々にスポットが当たっていますが、真尋という一人の人生を描いている話だと思ったので彼が一番印象に残りましたね。
自分の思い込みで破滅への道を歩み始めてしまう真尋を切ない気持ちで捉えていました。
Q4:前編の聞き所をふまえつつ、CD をこれからご購入されるお客様にメッセージをお願い致します。
武内:長く続いてきたシリーズも三巻目というところで、西園寺と有栖川の状況が一気にクロスする流れは非常に聴きごたえがあると思います。
そういう中で改めて真尋という男が一体どういう人物なのだろうと、色々考察しておくと次巻にも繋がりおもしろいのかなと感じます。
ぜひこの真尋というキャラクターに注目していただければと思います。
斉藤:いつもサマレジを応援していただきましてありがとうございます。
聴いて下さった皆様の一番の気持ちとしては「早く最終巻を聞きたい」ということだと思うのですが、改めて全巻を振り返っていただいて、どんな結末を迎えるのかを想像しながらお待ちいただきたいです。
個人的には俺様レジデンスという枠の中で、一人の人間の半生をとても端正に描いているっていう内容になっていて、真尋目線でも我々6人目線でもどちらの目線でも楽しんでいただけるストーリーになっていると思います。
それまでぜひ繰り返し全編聞いていただいて、ラストを楽しみにお待ちいただければと思います。よろしくお願いいたします。
Q1:前編の台本をお読みになった際のご感想をお伺いさせて頂けますと幸いです。
前回演じる我々からしてもあおりのきいた終わり方だったのですが、今回もまた続きが気になりました(笑)。
これだけシリアスな展開の中で西園寺家と有栖川家が協力して一つの課題に進み、真尋と帝という強力な新たな刺激のあるキャラクターが登場してから、さらに6人の協力が見られた。
読んでいてもすごく嬉しかったです。二巴と藍のシーンではいい意味で、藍はただのいい人っていう……(笑)。
人に興味あったんだって思いました(笑)。
Q2:キャラクター達の掛け合いも多かったかと思いますが、前編よりぐっときたシーンなどありましたら教えてください。
藤の誇らしさですかね!これは不思議なんですけど……。今までは関係性を構築する話が多かったので、藤が一悦にスマートに大人の対応をして手を貸したり励ましたりするシーンはすごく誇らしくて。
「どうだ、うちの藤すごいだろ!」って自分自身が秘書みたいになっちゃって(笑)。
やっぱり藤はかっこいいし、大黒柱は違うなと思いました。また、藤と玄の変化にも心があたたかくなりましたね。最初のころを思い出すと素晴らしいなと感じました。
Q3:全員バラバラの個性をもつキャラクター達ですが、今回の物語の中で気になったキャラクターはいらっしゃいましたか?
真尋ですかね。この話自体、真尋が主軸だと思うので。
最初は謎に満ちた存在でしたが、あれだけ濃い過去や性格を持ったキャラクターなので今回ハチャメチャにしてくれたなという意味をこめて、気になったキャラクターに選びました。
Q4:前編の聞き所をふまえつつ、CD をこれからご購入されるお客様にメッセージをお願い致します。
有栖川家がこれまでにないピンチに陥るんですが、それに対して動く西園寺家、それにこたえる有栖川家という構図はすごくいいシーンなのでぜひ聴いて頂きたいです。
また、これからご購入される方はきっと続きが気になると思いますので後編も聴いて頂きたいです。
それぞれのキャラクターを知れば知るほど重みや深みを知れるので、他のシリーズが気になった方は前作なども聴いていただければ、俺様レジデンスの色や面白みが広がると思います。
Q1:前編の台本をお読みになった際のご感想をお伺いさせて頂けますと幸いです。
いいところで終わるなと思いました。有栖川のシーンでは奮起するところで終わっていましたし、真尋と帝が動くのを分かっている状態での良い引きだったなと。続きがとても気になりました。
Q2:キャラクター達の掛け合いも多かったかと思いますが、前編よりぐっときたシーンなどありましたら教えてください。
藤が一悦のお尻をひっぱたいてくれたところです。
Q3:前編の聞き所をふまえつつ、CD をこれからご購入されるお客様にメッセージをお願い致します。
とんでもない大事件が起こってしまってから、お待たせしましたがようやく物語が動きます。
皆さんきっと続きが気になってると思いますが、ある程度気持ちがいいところまで描いているので今回のCDを聞いてラストを楽しみに待っていただけたらと思います。
Q1:前編の台本をお読みになった際のご感想をお伺いさせて頂けますと幸いです。(物語やご自身のキャラクターについて感じたことなど)
二巴の知恵を張り巡らせて情報を集めるところや藍に思いを吐露するシーンもあり、今までの関係で藍とは絆のようなものが生まれつつあるのかなとは思っていたのですが、今回珍しく二巴が落ち込んだ心情を吐露していたのでとても印象に残りましたね。
藍に対して、二巴は一目置いているんだろうけどそこまで心置ける存在でもないと思っているというか(笑)。
ピンチに陥ったことによって素直になれたんだろうなと思いました。また帝とどうやって戦えばいいのかという絶望感からはじまり、西園寺家と協力する形になるという、男性心をくすぐられるお話でした。
Q2:キャラクター達の掛け合いも多かったかと思いますが、前編よりぐっときたシーンなどありましたら教えてください。
やっぱり二巴と藍のシーンですかね。主人公以外にため口を使うのは初めてなので、友ができたというか……ピンチを克服しようという空気が西園寺との距離を縮めるきっかけになったんじゃないかな。
ここは二巴にとって救われるシーンだったので特にぐっときました。
Q3:全員バラバラの個性をもつキャラクター達ですが、今回の物語の中で気になったキャラクターはいらっしゃいましたか?
真尋はとんでもないキャラクターだったのですごく気に入ってますね(笑)。
「LOVE or FATE」を語る上で外せないキャラクターですし、いい感じにひっかきまわしてくれたなという印象を持ちました。
Q4:前編の聞き所をふまえつつ、CD をこれからご購入されるお客様にメッセージをお願い致します。
ピンチをどのように打開していくか画策するお話になっているのですが、そのピンチの中で芽生える友情もあったり、普段見せないキャラクターの一面だったりなども垣間見える物語になっています。
関係性の変化を楽しんでいただければ嬉しいなと思いますし、どのように問題を解決していくのかも楽しみにお聞きいただければ幸いです。
Q1:前編の台本をお読みになった際のご感想をお伺いさせて頂けますと幸いです。
三織の感情の振れ幅が大きいというか、いろいろ思うところがあって……という部分がすごく分かりやすく描かれていました。窮地に立たされるというのはドラマが生まれる瞬間なんだと感じましたね。
Q2:キャラクター達の掛け合いも多かったかと思いますが、前編よりぐっときたシーンなどありましたら教えてください。
玄に、どれだけ救われていたか話すシーンと玄に優しくされて泣いちゃうシーンはすごくぐっときましたね。
今まで斜に構えていた三織を演じてきたからこそ自分の気持ちっていうのに目を向けられているようになっていってる三織を見ると成長を感じました。
Q3:全員バラバラの個性をもつキャラクター達ですが、今回の物語の中で気になったキャラクターはいらっしゃいましたか?
帝です。過去が気になるんですよね。生まれたときからこんな感じだとは思わなくて、何かのきっかけとかそういう素質があると思うんですけどなぜここまで至ったのか知りたいなと思いましたね。
どうしてラスボスになったのか…誰しもが気になるところなんじゃないかな。
Q4:前編の聞き所をふまえつつ、CD をこれからご購入されるお客様にメッセージをお願い致します。
三織と玄の関係性に関して大きな変化があるのでそれを聞いていただけたらなと思います。
それぞれの思い、キャラクターの内面にフォーカスがあたりながら進んでいくのが小説を読んでいるみたいで本当におもしろかったので、ドラマの展開の仕方に注目していきたいなと思います。
Q1:前編の台本をお読みになった際のご感想をお伺いさせて頂けますと幸いです。
帝やイギリスでの一悦、そして妹ちゃんなど対峙する人がたくさんいたと思うんですが、真尋という一人の人間のパーソナルがいろいろ演じられるなと思ったので、収録が楽しみでした。
Q2:キャラクター達の掛け合いも多かったかと思いますが、前編よりぐっときたシーンなどありましたら教えてください。
真尋の芯の強さというか、ただ屈折してるだけじゃないっていう強さを帝とのシーンで感じました。
愛やお金に関して自論があり哲学があってそれを相手が誰であろうとぶつけられるところがよかったですね。
Q3:前編の聞き所をふまえつつ、CD をこれからご購入されるお客様にメッセージをお願い致します。
今回は真尋像が今までより更に分かってもらえるんじゃないかと思います。
人間性の部分のふくらみを感じてもらって、そして後編へ今後どうなっていくのっていう部分を期待して楽しみにしていただければと思います!
ドラマCD 俺様レジデンス ―LOVE or FATE― Drama 3. Episode of LOVE
価格:3,300円
発売日:2020/05/27
――愛か、運命か。最後に彼女を手に入れるのは誰だ。
オトメイトレコードより新作ドラマCDシリーズ『俺様レジデンス ―LOVE or FATE―(ラブ オア フェイト)』がリリース決定!
本作は、ワガママで俺様だけどちょっぴりおバカな御曹司6人達とのハートフルな日々を描いたラブコメディ。
≪トラックリスト≫
01 – 二年半前 ―有栖川家の真相―
02 – 二年半前 ―ロンドンでの出会い―
03 – 彼らが囚われた理由
04 – 大切なことを見失ってはいけない
05 – 淀みと歪み
06 – 必ずあいつを見つけ出す
07 – それぞれの想い
08 – タイムリミット
▼ご予約・ご購入はこちらから
渋谷総合芸術学院に通う潮見ユヅルは、声楽学科に通う専門学生。
ユヅルはある日、高校時代からの親友・准也のライブを見に行った際に男に絡まれている一人の女の子を助ける。
すると偶然にも、彼女は准也の妹であることが発覚する。そして彼女は近々ユヅルの通う専門学校へ編入するということが判明。
女子校育ちの妹を心配した准也は、ユヅルに「妹のボディーガードになってほしい」と頼み込むが――。
Q1: 今回の収録のご感想をお伺いさせて頂けますか?
前回のユヅルはミヒロに対して言葉をかけるという立場でしたが、今回は逆転しユヅルが主人公に救ってもらうお話だと感じました。
前回までは自分も抱えているものがありつつ「お前も頑張れよ」と友人を励ましていたのですが、今回は自分の問題を解決しなきゃと慌てたり、周りが見えなくなってしまったり、諦めかけたり……いろいろな彼の感情が垣間見えて。
人間らしさを感じましたし、台本を読んでいてユヅルを応援したくなりました。
Q2:個別CD では恋物語が描かれ、ドラマCD とは違ったキャラクターの一面が描かれました。演じられていかがでしたか?
自分の思っていることをまっすぐにアウトプットするときもあれば、意地を張って勘違いされるような言動をとってしまうときもあって。
そういった不器用さが恋愛面にも出ていて、可愛いなと思いましたね。
Q3:今回の物語をご覧になった際に、どのようなキャラクター作りをされたかお聞かせ下さい。
ミヒロ達に対しては強気な態度が多かったのですが、女の子の前だと恥ずかしがり屋でウブになってしまう一面を持っていたので、そういった彼を演じる際に弱く見えすぎないよう調整しつつ演じました。
Q4:本日演じられる上で、最も意識した力を入れたシーンはございますか?
全体的に、ユヅルの不安定さは常に出したいと思っていましたね。彼の繊細さをすべて出しきらないよう隠しつつ演じました。
言葉では強く言っているけど、心の中では本当にこれで合っているんだろうか?と思っていたり、逆に去勢を張っているだけの部分もあったり……。
聴いていただく方にユヅルの等身大の姿を感じとっていただけたらいいなと思います。
Q5:CDをこれからご購入されるお客様にメッセージをお願いいたします。
ユヅルがひとつのハードルを超えることになるストーリーです。個人的には最初と最後に出てくる阿妻先生との会話シーンが印象的でした。
演じていても思ったのですが、ユヅルの気持ちが本当に変化していて。聴いていただく方にも彼の成長のプロセスを感じていただけたら嬉しいです。
心が揺さぶられるストーリーばかりなので、他の魅力的なキャラクターたちのお話もぜひ楽しんでいただけたら嬉しいです。
今後とも「SCRAMBLE BIRTH DAY」をよろしくお願いします。
SCRAMBLE BIRTH DAY Vol.2 潮見ユヅル(CV.KENN)
価格:2,750円
発売日:2020/05/27
――BIRTH DAY。これは、4人の若者の、『再生』と『恋』の物語。
オトメイトレコードより新作CDシリーズ『SCRAMBLE BIRTH DAY(スクランブル バース デイ)』がリリース!
本作は東京・渋谷区の芸術系専門学校を舞台に描かれる、若者4人の青春と恋愛の群像劇。
≪トラックリスト≫
01 - 葛藤
02 - 予期せぬ出会い
03 - 時間には限りがある
04 - もう一度君に会いたい
05 - 共に過ごす時間
06 - 現実を変えたい
07 - 大事にするから
08 - 勇気を出して踏み出したら
09 - その後のふたり
10 - BIRTH(Short ver.)/潮見ユヅル(CV:KENN)
▼ご予約・ご購入はこちらから
アニメイト
ⒸIDEA FACTORY/axcell
関連タグ
オトメイト/ニュース
武内くんと斉藤くんの写真だけ修正すごくない?
けんぬ前髪ぱっつんよりこの写真みたいに上げてる方が好きだなあ
※に抵触。
サイテイでサイアクだと思う。
「え?どこが?」となるかもしれませんが、
それは、書きません。絶対に書きません。
書き込みを読んで不安がらないでください。
これを見たとしても、認識している部分が違うから
あまり悩まないでください。 時間の無駄なので。
「え?どれが?」だった。