社会人になってからヲタ活ってどう変わった?
Tuesday 00:00

4月に入り新年度になりましたね。今年から働き出したという新社会人の方も多いのではないでしょうか?
環境が変わると仕事や学校生活だけではなく、私生活にも変化が起きるのではないかと思います。
例えば、新しく仕事を始めた事で時間がなくなり趣味の時間が取れなくなってしまったり、逆にお給料を貰うようになってから新しくグッズを買うようになったり、遠征に行きだしてヲタ活が捗ったり…。
そこで皆さんに質問です!
新社会人になってヲタ活はどうなりましたか?
もちろん新社会人の方だけでなく、社会人として働かれているみなさんの過去の経験や様々なご意見もお待ちしております!
-
新生活になってどうなった?
悪化した。
自由に使えるお金が増えた分頭で考えずに予約購入etc…休みが土だから行けるって思ったイベントにも行って物販買って…貯金は計画的に。
社会人になり、新しいものにハマるというよりは、ジャンル移動しなくなりました。自分の最愛ジャンルに一筋になりました。会社はヲタ仲間と巡り会うことが少ないし、そういう話もする暇がないから新しいものを勧められて知る機会がないせいだと思う…。
でもひとつのジャンルに愛をそそぎ、社会人になってお金も安定してるから遠征しまくってますね!
金銭感覚が完全に狂ったわ、値段とか一切気にしないし我慢もしないで欲しいものは即決、湯水のようにお金使ってる
新幹線とクレカ利用で金額だけなら学生時代の方がおしとやかでした。
稼げるようになった分貢げる額が倍増したが時間は減った
いつでもどこでも出来るソシャゲにはまった。vitaやPS4を引っ張り出してゲームをするのが億劫になった
あと取り込む手間はあるけどシチュCDやBLCDとか、スマホやウォークマンにCDに入れればどこでも楽しめるから好き。
私は「楽」に流れていってしまったなあ…
家の外でCDとか聞いてるのかー
うちはニヤニヤしちゃうから無理やw
勇者様 ( ー人ー)|||~~~
平日休みの仕事のせいでイベント参加は減りました。
反動で通販やイベント参加時などの一度の購入金額が大幅に上がった…。
社会人になってから、今までコンビニとかで支払いしてたものをクレジットで支払うようになり、金銭感覚が無くなった…
特にチケットとか見境なく応募するようになりました
地方の実家から東京の企業に就職したから物理的にええそれはもう…
実家では隠れてたから余計に^^;
そもそもオタクらしいオタクだなーって自覚したのが社会人になってからだったから変化とか以前です。若い時からオタク活動に突き進んでる子を見るとほほえましいと同時に心配してちょっとはらはらしたりしてますね。
自分個人としてはオタクとしての目覚めが遅かったこと自体は割とよかったことだと思ってます。お金とか、成人向け等の年齢制限とか、グッズ取引やイベントアフターの時間等、年齢で制限されないからね
仲間かな?
オタクになったの社会人になってからだから現場に学生がいると子どもがいるって思っちゃう
社会人になったらソシャゲのイベ参加も、アニメ視聴も学生時代より出来なくなるだろうなと思ってたけど、学生時代とほぼ変わらなくてオタクのやめ時を完璧に見失った
箱買いは当たり前のようにするし、気に入ったグッズは保存用・観賞用・実用用で買うしで毎月金欠。
また、平日は土日のイベントと物販のために疲労度を少なくする為早く寝たりしてる。
時間についても金銭面についても、誰かにとがめだてされる状況ではないから、自分の裁量でどうにでもできるけど、元々「見境なく」費やすことはできない性分だから、その点ではほどほどに楽しんでいるというところかな。性格も経済観念も子供のころに形成されたものがそのまま継続しているから、根本的にはあんまり変化ないかも。
バイトもそんなに入れてなかった学生時代、毎月2万あればハッピー!だった私は社会人になり、(学生の頃と比べて)大金を手にした瞬間我慢をしなくなった…。
チケットもグッズもDVDもCDも、全部買ってる。本当は良くないと思うけど「買わない」選択肢は何処にもない…。
はじめは金銭的余裕が生まれて欲しいものを買ったりイベントに行きまくれるようになれたのが嬉しかったけど、お金がない頃に比べて一つ一つの物事への真剣度が減ってしまったような気がする。
昔はライブ一つ行くのでも何日も前からドキドキしたっけな…とたまに思い出すわ〜
とにかく時間が無い。必然的にオタ時間が減った。
家帰ってきてもふと仕事のこと考えるから(って言っても明日の予定や準備物のことでそんなに深刻じゃない)妄想する時間もへっちゃった。
時間が減って以前に比べたら何も出来なくなった…
給料という大金が入って、ライブのチケットやらランダムのグッズ箱買いやらアニメDVDやら悪化しましたね…。
自分は就職したての時に保険や積み立てに入ったのでまだマシですが、ヲタ活悪化して保険入らないとか貢ぎすぎて貯金貯まらないの話はよく聞くので社会人になったらそこら辺考えた方が良いです。後悔するのは自分です…。
自由に使えるお金が増えた分、イベントの参加率が上がったり、新しい漫画を買いすぎてしまうことも…でもグッズは前より集めなくなったし、録画したアニメは全話見きれないことが多いかなぁ… だんだんアニメへの興味が薄れつつあるのかも。
仕事ではあまり変化なかったけど彼女できたらそれどころじゃなくなったわ、時間も金も彼女へのデートとかプレゼントで蒸発してまう。
よかった、みんな金にものを言わせてる…。よかった私だけじゃない…私だけじゃないからこれからもお金ジャブジャブ使うね…。
社会人になって数年は金額関係なく様々なジャンル(漫画、CD、グッツ、フィギュア、プライズ)に手を出してました。
実家暮らしだったこともあって自由に使える金額が大きかった事もあるけど、結婚して子供を産んだ途端、金銭感覚が変わりました。
アニメは変わらず見ますが、グッツ集めは自然と自分には必要のない物に変わり、これからかかる将来のために少しずつ貯めています。
時々、メイトのホームページを覗いて欲しいものをカートに入れては買ったつもりになっていますが…。
大きく変わったことといえば、特典欲しさに何冊も買っていた漫画を一冊に絞ったりとか、なんでも欲しいと思う事が無くなりましたね。
ただ、本当に欲しかった場合には我慢せず購入します。ええ、自分へのご褒美は忘れません。笑
最初誤字かと思ったんですが何度も使ってるようなので言いますね
「グッツ」ではなく「グッズ(goods)」です。違和感が凄かったので指摘させていただきました。
今月は平和
想像以上に仕事が激務でアニメすら見なくなった、新しいものにハマるって気力と体力いる…昔のジャンルと推し声優の活動しかチェック出来てない
イベントに行く時間が日々のストレスから解放されて素の自分に戻れる時間になった
お金つぎ込むことへのためらいもなくなったので捗ってますね
自分はまだ学生ですが、この記事をのぞいてよかった。
先輩方の教訓を胸に、自制心を養いたいと思います。
他人の教訓なんていくら聞いたところで当てにならない
自分名義の、完全に自分の収入で支払いしなくちゃならないクレカの請求額見てからが本番だ
さらに重めの教訓、ありがとうございます。
しかと胸に刻んでその時が来るのを待ちます。
会社の天引きおすすめだよ~
サービス業に就職したら仕事で土日が埋まるからイベントとか行けなくなって少しはお金浮くかなと思ったけど、その分課金やらグッズやらに消えていってる
学生時代にソシャゲがこんなに幅きかせてなくて良かったーーって言いながら課金してます。
もう好きなものにはすぐお金を出してしまうので貯金??ってなってる、ダメだダメだ今月からちゃんとするって決意しても意図も簡単に崩壊するんだから人間って不思議ですね
買ってからの後悔は三日で忘れるが
買わなかった後悔は三年は続く
を貯金しつつ社会人になってからのモチベーションにしています
皆さんも是非
オタ活ってなんだろう。
オタクは活動ではなく私の一部です
新社会人の人へ
オタ活が捗るようになるけど、同時に貯金や将来の事もちゃんと考えてね
リアルにお金がない、って事にならないように
わかりました
夫もアニメ・ゲーム好きだから、二人はお互いの趣味はオープンで仲良くやってる(*’▽’)
社会人になりはじめはお給料8割オタ活に使ってました
私の全盛期はテニプリだったのでキャラソンに、ゲーム、出るもの買い漁りとても楽しかったのですが日々必死に働き録画を見てゲームして、買ったもの眺めて満足して睡眠時間削ってまた仕事の繰り返しです
学生時代はお金が無いからイベントとか軽率に行けなかったけど、今ならチケットが買えれば行けるようになって嬉しい。しかし、いつ休日出勤が入るかという不安と格闘してる。
グッズはもともとあんまり買わないタイプだったので変わらず。
アニメみる時間は減ったけど、土日休みなのでイベントで遠征とかは遠慮なく行けるようになりました。
使える額が増えすぎて、物で部屋が埋まった私の話聞く?笑
実際社会人になったら
もう学生のときみたいに1クールに何本もアニメ見れないし、
そもそもチェックしようと思えない。
1クール3本見ればいいほうかも
ナカーマ!
社会人になってからオタクになりました。
社会人なのでお金もあり初めはお金をガンガン掛けていましたが、
置き場所が無くなり、今は本当に欲しいかよく考えて、
ちょっと高くても1点だけと決めて買うようになりましたね。
大体フィギュアかゲームです。
ちょっと聞きたいだけならレンタルやiTuneで落とします
ちょうど今年社会人になって2年目ですけど好きなジャンルが増えた
アプリ課金に手を出してしまった
気がついたら社会人になって数年経ってるのに貯金があまりなくて反省してる…
円盤買ったりオフ会したりするお金があって楽しい。
ただ、30過ぎてからヲタに目覚めたので、同世代ヲタが学生時代に流行った作品の話とかしてると全く分からないのが残念
社会人になってからオタクに目覚めたので、学生は大変そうだな~と他人事な感じ。
学生の頃ジャニーズにハマりかけたが、コンサートに行くような金も無くテレビや雑誌止まりで楽しんでいたけど、もしコンサートに行ってたら今ごろまだ沼に埋まっていたかもしれない…
社会人になってから仕事が忙しくてあんまりオタ活出来てないな……徹夜しない週なんてないし、お金はあるけど時間がないのが現状。大学生の頃が1番捗った。時給4000円くらいで家庭教師やってて下準備大変だったけど、時間もお金もあったから充分オタ活出来たし、何より毎日キラキラしてた。大学生の頃に戻りたい……
まゆこ
私は社会人になってからもそうだったけど元旦那と結婚してからオタクが加速していきました。元旦那もアニメオタクだったので沢山のマンガやアニメを教えてもらいました。出産してからは自分の子供達と一緒にマンガとアニメを観てアニメオタク生活を楽しみ、子供の友達と一緒にマンガやアニメ、ゲームの話題で盛り上がり最高な生活をしていました!今は別に住んでいるので中々会えないけど、今のマンガとアニメ、ゲーム、そして声優沼になったのも元旦那と私達の子供たちのお陰です♪マジに大感謝してます!
今もアニメオタク継続中です♪仕事場で仲間さんがいるので情報交換してます!転職して良かったです♪グッズはちょこちょこ買ったり自分の誕生日のご褒美に買ったりしています。今年は映画館に行けないのでコンビニ限定のアニメグッズ予約しました☆オタ活の為と仕事場でみんなで楽しく仕事するためにムリしない程度に頑張っています!みんな頑張ってね。
子供の頃と違って金はある。だが時間がない………!!!