アニメや声優、キャラクターグッズなど女性の求める情報が集まるニュースサイト

にじめんライター募集
話題

創作の悩み「新キャラを出したいけど総数は増やしたくない」を解決する方法が判明!?「パワープレイすぎる…」

2023年 06月24日
Saturday 08:30
創作の悩み「新キャラを出したいけど総数は増やしたくない」を解決する方法が判明!?「パワープレイすぎる…」

魅力的なキャラクターが沢山登場する作品って面白いですよね。

 

しかし、キャラクターが増えすぎると覚えきれなかったり、ストーリーがよく分からなくなってしまったりもします……。

 

そんな、創作上の問題を解決する斬新な方法がTwitterで話題になっています。

 

 

Point

  • 読者が覚えていられるキャラクター量は少ない
  • キャラクター量を調整するには「死」が有効


矛盾を一瞬で解決する方法があります!

 

話題になっているのは、新キャラをだしつつキャラクターの総数を増やさないようにする方法を語ったツイートです。

 

投稿主は、「読者が記憶できるキャラクター量のキャパシティは存在していて、それは作者の想定より遥かに少ないんです。なので、登場人物は増やし過ぎない方が良い。でも、新キャラクターの登場は作品に刺激を与えます」とツイート。

 

確かに、好きな作品でも物語が進むにつれて、すべてのキャラクターを把握できなくなることってよくありますよね

 

そして、新キャラの登場で盛り上がったな〜と思ったこともあります。

 

読者としてはあまり考えていなかったけど、登場キャラクターのバランスって難しいんだ……!

 

そこで、投稿主は、「新キャラ出したいけど総数は増やしたくない…そんな矛盾を一瞬で解決する方法があります!」と主張しました。

 

投稿主によるとその方法は、「登場人物を死なせましょう。ヒロインを死なせましょう。頼れる大人を死なせましょう。愛する人を死なせましょう。ヒロインを死なせましょう。守りたい人を死なせましょう」とのこと。

 

 

 

極論……! でも、正論だ……。

 

死なせてしまえばその後ストーリーへの登場は減るから、同時に覚えられるキャラ数キャパを圧迫しないどころか、別の引き出しでずっと覚えていてくれる可能性が高いです。

 

しかも、減っているから新キャラクターも登場させられる!

 

確かにキャラクターの総数は保つことができますね。

ただ、読者の情緒はすごいことになるかも……。

 

この投稿に対しTwitterでは、「なるほど、JOJOのキャラが覚えられるのはそういうことか」「テセウスの漫画」「パワープレイすぎる」といった意見が寄せられました。