アニメや声優、キャラクターグッズなど女性の求める情報が集まるニュースサイト

にじめんライター募集
ランキング
話題
マンガ

【母の日2022】憧れの「お母さん・妻」キャラTOP5!「SPY&FAMILY」ヨルさんもランクイン◎

2022年 05月08日
Sunday 16:00
【母の日2022】憧れの「お母さん・妻」キャラTOP5!「SPY&FAMILY」ヨルさんもランクイン◎

5月8日は「母の日」!ということで、総合電子書籍ストア「ブックライブ」にて、マンガ好きの会員5,130名を対象にした「“母の日”に関する意識調査」が実施されました。

 

多くの人にとって憧れの「お母さん・妻」キャラや、「世の中のお母さんに読んでもらいたいマンガ」はどの作品だったのか…!?早速見ていきましょう!

 

Point

  • 「母の日」にまつわるランキングが登場
  • 憧れのお母さんは誰?

  • 1位は老若男女問わず愛されるあの人


憧れの「お母さん・妻」キャラTOP5!

5位:「SPY&FAMILY」ヨル・フォージャー

「SPY&FAMILY」ヨル・フォージャー

©遠藤達哉/集英社・SPY×FAMILY製作委員会

 

「強くて心が綺麗。家族を大事に思って大切にしている。守ってくれそう。新しい感じのお母さん」

「人間的に真っ直ぐで一生懸命。殺し屋としても強くてカッコよくて好き。家事は得意ではないけど、振り切っていて清々しい」

 

 

4位:「ONE PIECE」ベルメール

「ONE PIECE」ベルメール

(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション

 

「気さくで話しやすく、貧しい環境であっても強く楽しく毎日を過ごしているから」

「子どものために笑って死んでいく心の強さと愛情の深さがカッコ良すぎる」

 

 

3位:「クレヨンしんちゃん」野原みさえ

「クレヨンしんちゃん」野原みさえ

© 臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK

 

「パワフルな性格であり、家族に対しての愛情が端々に現れているところ」

「家族を大切にし、いつも、全力の感情表現で子どもたちと接しているから」

 

 

2位:「逃げるは恥だが役に立つ」森山みくり

「逃げるは恥だが役に立つ」森山みくり

 

「相手をちゃんと尊重出来るところや、困難も1つ1つ問題を明確に、きちんと解決出来るところが理想的」

「家事も育児も夫や周囲をうまく巻き込んで皆でしながら、優しくてユーモアがあるから」

 

 

1位:「サザエさん」磯野フネ

「サザエさん」磯野フネ

© 長谷川町子美術館
© Fuji Television Network, inc. All rights reserved.

 

「優しくて、朗らかで、時には上手に叱って、包容力と安心感があるから」

「無理している感じがなく、自然体。物事にも詳しく子どもにもアドバイス出来るから」

 

今回、「この人が“お母さん”もしくは“妻(パートナー)”だったら良いなあ」「こんな“お母さん”もしくは“妻(パートナー)”になりたいなあ」と思うマンガのキャラクターを教えて下さいという質問をしたところ、磯野フネ(「サザエさん」)が1位という結果になりました。

 

優しさや家族思いという理由から磯野フネ、野原みさえ(「クレヨンしんちゃん」)に票が集まったほか、ベルメール(「ONE PIECE」)やヨル・フォージャー(「SPY&FAMILY」)のように強く守ってくれる「お母さん・妻」キャラに憧れるという声も多く寄せられました。

 

また、2位の森山みくり(「逃げるは恥だが役に立つ」)に関しては「パートナーと話し合い、自分ひとりでためこまない」「平匡さんと協力して何事もこなしていく」などパートナーとの関係性に憧れるというコメントも多く寄せられました。

 

 

マンガ好きがおすすめ!世の中のお母さんに読んでもらいたいマンガ

続いて、「世の『お母さん』や『お母さん世代』に読んでもらいたい、おすすめしたいマンガは何ですか?」という質問への投票結果と寄せられた回答を紹介します。

 

 

3位:「3月のライオン」

「3月のライオン」

©羽海野チカ/白泉社

 

【作品紹介文】

その少年は、幼い頃すべてを失った。

夢も家族も居場所も──。

この物語は、そんな少年がすべてを取り戻すストーリー。

その少年の職業は──やさしさ溢れるラブストーリー。

 

【投票者の声】

・人にはそれぞれ人生の物語があって、世の中のお母さんも、そのこどもたちも、それぞれの人生を大切にして欲しいと思うから。

・周りの人や自分に関わる人を大切にしながら生きていく主人公の姿を見て欲しいから。

・中高生の苦悩や乗り越える様子が見られるから。

・家族を考えさせられるのに、青春もあり、名言もたくさんあるから。

 

 

2位:「名探偵コナン」

「名探偵コナン」

©青山剛昌/小学館

 

【作品紹介文】

ホームズばりの推理力で、大活躍の高校生名探偵・工藤新一。

ところがある日、事件を追っていた彼は、妙な薬の力で、なんと子供に戻ってしまった…!?

仮の名を“江戸川コナン”。

小さな名探偵が登場だ!!

 

【投票者の声】

・子供と一緒に楽しめる。生活に役立つライフハックも学べる。

・頭を使って考えながら読めて、解けなくても解決編を読めば必ず納得できる。

・話しも楽しいし、イケメン(安室さん、工藤パパ、沖矢さんなどなど)に癒されてほしい。

・悩まなくてもコナン君が解決してくれる。起承転結が分かりやすい。

 

 

1位:「鬼滅の刃」

「鬼滅の刃」

©吾峠呼世晴/集英社

 

【作品紹介】

時は大正時代。炭を売る心優しき少年・炭治郎の日常は、家族を鬼に皆殺しにされたことで一変する。

唯一生き残ったものの、鬼に変貌した妹・禰豆子を元に戻すため、また家族を殺した鬼を討つため、炭治郎と禰豆子は旅立つ!!

血風剣戟冒険譚、開幕!!

 

【投票者の声】

・現実にはあり得ない力とかもあるけど、人物描写が素晴らしいので、理不尽なことが多いこの世の中に立ち向かう勇気を与えてくれる気がするから。

・鬼達の、鬼にならざるを得なかった過酷な悲惨な生前の状況を、子供と一緒に考えていける作品だと思うから。

・子どものエネルギーを信じられる内容だし、共通の「好き」を楽しめるから。

・鬼殺隊の一人ひとりの背景や想いが、とても共感させられる。物語とは思えない人の普遍的な何かがそこにはある。

 

「世の中のお母さんに読んでほしいマンガ」には、子供と一緒に楽しめる、自分の人生も楽しんでほしいと思えるマンガ、といったコメントが並びました。


調査概要

「母の日」に関する意識調査

【調査方法】

ブックライブ会員に対してアンケートメールを送付。フォームより回答

 

【調査対象】

過去半年以内にマンガジャンルの作品を購入したブックライブ会員

 

【有効回答数】

5,130人

 

【調査時期】

2022年4月2日~4月4日

 

外部リンク

総合電子書籍ストア「ブックライブ」

総合電子書籍ストア「ブックライブ」  Twitter